新社会人を目指すアスペルガーのブログ

大学4年の時にアスペルガー(今でいう自閉症スペクトラム)と診断され、今は社会人8年目です。社会で辛い思いをしている発達障がいの方に、「悩んでるのは自分だけじゃないんだ」と安心してもらえるようなブログを目指して始めました。先日社会福祉士国家試験に合格し、発達障がいのある方も対象にした就労支援に携わることになりました。

2016年02月

こんにちわ、まことです。

発達障害の診断を目的にWAISを受けた人は多いと思います。
特に大人になってから診断された人は、ほとんど受けているのではないでしょうか。

一般的に言われているのは、WAISの中で
出来ているものとできていない人の差が激しい人は、発達障害の可能性がある、

ということですが。

果たして実際にそうなのか。
そして、実際どれくらいの差があったら可能性が高まるのか。

そして、どういった差があれば、
生活においてどういった困難が生じやすいのか。

といった情報を多く集めて、
ブログを読んでいる皆さんに役立ててみたいと思ったので、

もしも、自分のWAISの結果を提供して、
たくさんの発達障害を持っている人の参考になりたい、
という人がいれば、

1.WAISの結果
2.結果を踏まえたうえで、自分で日常生活で困っていると思うこと
  あるいはWAISの結果から心理士さんに指摘されたこと
3.困っていることに対して工夫していること

の3つをコメント欄、あるいはメッセージに書いてもらえないでしょうか?
全部書くのめんどくさいや、っていう人は、書けるものだけで大丈夫です。

結果も、これも一応プライバシーの話なので、公開できる範囲内で大丈夫です。
最大限公開できるといった場合は、

総合IQ
言語性IQ
動作性IQ

言語理解
作動記憶
知覚統合
処理速度

単語
類似
知識
理解
算数
数唱
語音

配列
完成
積木
行列
符号
記号
組合

の全項目です。

ちなみに僕は、すでに記事でも書いてますが、
http://rakkansyugi.blog.jp/archives/cat_690338.html

総合IQ      100
言語性IQ  105
動作性IQ     92

言語理解   90
作動記憶 145
知覚統合  95
処理速度 113

単語  7
類似  9
知識  8
理解  8
算数 15
数唱 18
語音 18

配列   7
完成   4
積木 10
行列 14
符号 10
記号 15
組合 実施せず

困っているのは、作動記憶が良すぎるので、
普通は覚えていないような、昔言われた細かいことまで覚えていること、ですね。

なので、職場では「数か月前に●●と言われたので、××しました」という発言をし、
●●を言った先輩さんは、そんなの言ったか、みたいな顔になってしまいます。

これは難しいです。
最近は、1か月以上前に言われたことは、
その場限りのことで、今には通用しないんだ、と無理やり考えるようにしています。

それでもやっぱり、判断に迷うとき、
数か月前に言われたことを信用して行動し、間違ってしまうこともあります。

あと、作動記憶はよくても言語理解が低いので、
会話をしていて、言われたこと自体の言葉を頭の中で繰り返せても、
それを瞬時に理解する、ということに追いつかないです。

頭の中でオウム返しが繰り返されるのに、
相手の言ってることがよくわからない、という事態に陥ってしまいます。

こんにちわ、まことです。

samさんから記事投稿の依頼が出ていたので掲載します。
掲載までに1週間ほど間が空いてしまいました。すみません。

定型からみたら、こんなふうにアスペは見えているんだと、
ものすごく思い知らされてしまいました。

自分自身に当てはまることも多く、
思うこともたくさんあったので、僕からも後でコメントします。

違和感×たくさん

私が出張で不在の日にも反応を行って貰うことにしました。
出張とは言え勉強会なので「何かあれば電話してください。たぶん出られます」と言って出張に行きました。

出張中気付かない間に2回電話があったので折り返しました。

Bさん「試薬が見つからなかったんです」
Sam「はい?!それで何で電話してきたんですか?」
Bさん「・・・・・・・・・・・・」

Sam「はー(ため息)、二回目の電話は何でしょうか?」
Bさん「化学反応が途中で止まっちゃったので」
Sam「で?どうしたんです?」
Bさん「H先輩が止めて良いと言うので中止しました。」

この時私が思ったのは
・何で試薬が見つからない如きで電話してきたのか?
化学系にとってはメジャーな試薬ですから誰に聞いても場所は分かるはずです。

ましてや彼は有名国立大の化学系出身、
ざっと研究室を見まわしただけでどれが保管する棚かの見当は付く筈。

・何故最初にH先輩に聞かないのか?同じ部屋に居たはずだし、
Hさんの方が私より何かと詳しいし・・・・。
ただしそれまで仕事を教えて居たのは全て私です。

 ・そもそも出張中の人間に電話するって
「相当な緊急事態の時だけだよなぁ・・・・、中途ならそのくらい判断出来るでしょう」でした。

その後も違和感を覚える事がありました。

・とある機械を借りたときに印字がかすれてて使い辛いのにそのまま使っている。
・引き出しを明示して、そこにある工具を取って貰おうとしても見つけられない
→3分たっても見つけられないので私が探すと引出の中で他の物の下に隠れてた。

 ・何かと話をしていてうなずくときに引きつった笑顔
(あいーんみたいな顔しながら笑顔) でうなずく、「うんうん」と言いながら頬を膨らませる。

 ・聞こえにくそうなそぶりをするので「聞こえないかな?」とおもって大きな声を出すと
「はい、うわぁぁぁん」と鳴き声の様な声を出して距離を取る
→後ろ向きに歩いて危ないので私に怒られる。

・何度言っても実験の段取りが改善されず、人の数倍の時間がかかる。

・私と機械を操作してて「動かしますよー(意味:離れて下さい)」と言ったところ、
機械が作動する方向に向かって動く

流石に何か普通とは違うと思い、ネットで調べてみました。

・・結果、私はBさんを現在進行形で鬱なのだと判断しました。
大声を出すとおびえる事
その前がなかなか精神的にキツイ職業でしたので余計にそう思いました。

(ちなみに後日調べてみるとアスペルガーには全く向かない職業の様です)。

・・・なので私は更に彼に優しくしようと思いました。
ちなみに私は元からアスペルガーを知っていたのですが、
いわゆる「空気を読めない」発言をしていなかったので全く頭に浮かびませんでした

・・・・・似たような行動をとった方が居たら
「こういう考えでやっています」というのを教えて下さるとありがたいです。

こんにちわ、まことです。

つい2週間前に、広汎性発達障害の診断をもらったという
発達障害できたてほやほやさんの、にしさんから記事投稿以来が出ました。

ありがとうございます。
広汎性発達障害の特徴が具体例で紹介されており、共感できる人も多いと思います。

ちなみに僕は、特に2つ目と3つ目は強く共感しました。
3つ目の事例は、実際僕も、まったく同じ思いをしたことがありました。

以下、原文です。

こんにちは。先日記事投稿を依頼した、にしです。
記事を載せていただきありがとうございました。

私はつい2週間ほど前に医師から「広汎性発達障害」と正式に診断をもらいました。
その後の私の障害との向き合い方でちょっとした成功経験がありましたので、
よろしければ記事に載せていただき、皆様の参考になればと思っています。


内容は発達のカミングアウト方法についてです。
私は診断を受けてから、普段関わることの多い、
バイトの上司や研究室の先生にカミングアウトをしています。
(仲間にはしていない
)

カミングアウトしても伝わらなければ意味がありません。
そこで、ワードで文章にして印刷した資料を見せながらすることで納得していただけました。


その資料は以下の通りです。
(少し長いです( 集団(10人以上)
といった場面で指示を受ける際は
確認し合いながら理解できないため、内容を理解できないことが非常に多い。

私の広汎性発達障害(社会性の障害)の特徴
(
支障が出ると思われる事柄から順に記載)

説明の際、代名詞を使われたり、主語や修飾語を省略されると理解できない。
ただし、代名詞・主語の省略の対象となる選択肢が一つしかないときは理解できる。


理解できる例
私「昨日レストランでハンバーグ食べたんだ。」
友達「それは美味しかった?」
私「あ、美味しかったよ。」

×
理解できない例
私「お腹減ったね。ファミレスないかな?」
友達「もう少し行けば豊田があるからそこに行けばなんとかなるよ。」
私「え?「とよだ」っていうファミレスがあるの?」

(
因みに私はこの時、「豊田駅」の存在は知っている。
この場合、「豊田」を「豊田駅」と言って頂くか、
「そこに行けばなんとかなるよ」を「そこに行けばファミレスがあるよ」と言って頂ければ理解できた
)

指示を受ける際、一つ一つ内容を確認しないとかなり理解しづらい。
(
上記の理由と、話の内容をマクロではなくミクロで捉える特性があるため)

そのため、責任者一人 集団(10人以上)といった場面で
指示を受ける際は確認し合いながら理解できないため、
内容を理解できないことが非常に多い。


曖昧な指示(適当にやってなど)が理解できない。ただし初めて行う内容に限る。
理由:定型発達の人の適当がわからずに、非常識的なことを多発してしまうため。

(
実例)
部活の旅行で大島に行くことになり、責任者からグループLINEで連絡があり、
「竹芝ターミナル集合」と記載があった。
しかし竹芝ターミナルといっても広いので、そこのどこに行けばいいのかよくわからず、
非常に困ってしまった。

責任者に個人
LINEでそのことを聞いたが、
皆は竹芝ターミナル周辺にとりあえず行けばなんとかなると思っているらしく、
それを聞いてとても驚いた。

そのような感覚が全くわからず、
今までのアルバイトでもこのような曖昧な指示に非常に苦労している状況。


[私がして頂きたいと思っていること]

以上の特性をほんのすこしでいいので、理解してもらいたい。
私は健常者と同じことができない事項がいくつかあることを知ってほしい。

定型発達の方はしないような、細かな質問でも受け入れて答えてほしい。
(
過去のアルバイトでは、散々呆れられて精神的に不安定な状況で働いたため、
更にミスが多発することになってしまった。
)

私もなるべく障害に甘えたくはないと思っており、
定型発達の方とできる限り同じような働き方をしたいのでよろしくお願いします。


以上です。今まで3人の方に理解を得られています。今後どうなるかはまだわかりませんが...
ご参考になれば嬉しいです。

 

こんにちわ、まことです。

定型発達のsamさんから記事投稿の依頼が出ているので、
前回に引き続き投稿します。

これでsamさんの今回の記事は終わりです。
次は、最近広汎性発達障害と診断されたばかりの、にしさんの記事です。

しばしお待ちください。

2. 初めての業務

私の仕事は化学薬品の開発職です。

試作品を作り、評価し、
お客さんから「この試作品を使ってものつくりたいから、製品ラインナップに入れて」と言われたら
製造条件を決めて製造の人に「これを作ってください」と依頼するまでが仕事です。

なので、まずは化学反応器の取り扱いを教えました。
これがかなり危険な装置で、細かくチェックしながら進めて行かないと行けません。

なので、最初にマニュアルを渡し、私がやっているのをうしろで見てもらう×2回、
彼がやっているのを後ろから見て分からなくなったらアドバイスを与える×2回、
彼がやっているのを見て間違えていたら(違うと思ってもわざと間違えさせる)止める×2回で教えました。

これに関してはほぼ完ぺきでした。
大体の定型は2,3回やった辺りで油断して
マニュアルを見落としてスイッチ入れ忘れるモノですが、彼はそれが全くありませんでした。

「やっぱり中途の人は意識が違うなぁ」と言うのがその時の感想です。
 一回だけちょっとびっくりしたことがありました。

反応に使う機械の一種に自分でスイッチオンオフをするものがあります。
これのオンオフは機械に表示される数値を見て自分で操作します。

早めに止める分にはあんまり問題ないのですが、
遅く止めるとその反応は失敗という事になりかねません。(という事は彼に説明してあります)。

その機械を止めるタイミングが遅かったので「もう少し早く止めた方が良いですよ」
と彼に言ったところ、彼は「もうすこし」と言う言葉が頭に入った瞬間でしょうか。

大急ぎで再度数スイッチを入れました。
私もそんな行動をとられるとは思ってなかったので、
数秒フリーズした後に大急ぎでスイッチを切りました。

「「もう少し早く止めた方が良い」と言ったんですよ。声が小さかったですかね。ごめんなさい」
と言って、それでその場は終わりました。反応もうまく行きました。

意外と文章にしてみると長いですね・・・、
しかしだからこそ文章化する異議があると思います。

こんなに長いのを口頭では伝えられないですから、
余程時間に余裕が無いとこんなことをアスペルガー当人、他の定型に伝える機会はありません。  

さて、この時点では特に問題も起きてませんし、
私は彼の事をアスペルガーだとは微塵も思っていませんので、
特にコメントすること無いかもしれません。

私としては、気になっている点が二つあります。
→1点目は、ひとつ前の記事で紹介しています。

2. 私の化学反応のやり方を教える手段はアスペルガーの方に対して適切でしょうか?

こんにちわ、まことです。
samさんが記事投稿の依頼が出ているので、投稿していきます。

以下、原文です。

1. 出会い

突然、うちの課に中途社員(35歳)が来ることになりました。
そこで4年目なのに仕事量が多くなってしまっている私に
その中途社員(以後Bさん)が後輩として付きました。

上司には「よろしくね」と言われただけですが、
定型はこの状況から以下の事を考えます。

(1) 新人では無いから、社会常識的な事は教えなくて良いだろう。
というかあっちの方が年上なのだから下手に指示を細かくすると無礼だ。
教えてもらう位に思っておこう。

(2) 中途がついたということは教える手間が無い分、
私の仕事はより一層スピードアップが求められているのだろう。

35歳はうちの会社で言えば課長より少し年下の戦力です。
その中途となると正に「即戦力」として採用されたはずです。

さて、彼の第一印象ですが一目見て
「あんまりコミュニケーションは得意じゃなさそうだな」というのが第一印象です。

腰が低く、目線がたまに泳ぎ、
歩き方からもあんまり運動が得意ではなさそうだなという感じでした。

ただ人と多く接することが多い私からすると今考えても
「定型にももっとそういう傾向が強い人は居る」というレベルでした。

その日は挨拶と、今後やる仕事についての軽い雑談程度だったのですが
「はい!」と歯切れのいい返事を貰ったり、年下である私に敬語を使ってくれたので
「仕事を一緒にやりやすそうだな、やる気もありそうだし」と思ったのも覚えています。

と、同時に「コミュニケーションが苦手そうだから、ゆっくり育てよう」とも思いました。
この日は私と顔を合わせただけで終わり、
彼は会社全体の事を勉強する為に総務部に行きました。

次の日、この日から彼はうちの課に配属されます。

ところで、うちの会社は必ず始業前に準備体操をします。
Bさんの動きを見ていると、準備体操の動きはしているけど
体がほぐれるような運動では無い、というのでしょうか?

どこか違和感を覚えました。
取りあえず皆がやっている動きを真似しているというのが正しいのでしょうか。

初日だから緊張しているのだろうと思っていましたが、4カ月経った今も変わっていません。

意外と文章にしてみると長いですね・・・、
しかしだからこそ文章化する異議があると思います。

こんなに長いのを口頭では伝えられないですから、
余程時間に余裕が無いとこんなことをアスペルガー当人、他の定型に伝える機会はありません。

さて、この時点では特に問題も起きてませんし、
私は彼の事をアスペルガーだとは微塵も思っていませんので、
特にコメントすること無いかもしれません。

私としては、気になっている点二点があります。
→もう一点目は、もう一つの記事で紹介します。

1. 彼の年下に対する低姿勢、どうやら彼は年齢立場性別関係無く低姿勢で接する様です。
これも良くある特徴なのでしょうか? 
これ自体はとてもいいことなのですが、余りにも徹底されているので一般的なのかな?と気になりました。

このページのトップヘ