こんにちわ、まことです。

定型発達のみっこさんから、
記事掲載の依頼がありましたので投稿します。

やはり、発達障害者を職場で指導する定型発達の方も、
当事者と同じくらい悩んでいるのだと思いました。

この溝はどうやっても埋めることができないのでしょうか。
また後で、コメント欄で僕の考えを記載します。
皆さんも、意見などありましたらお気軽にコメントください。

以下、原文です。


まことさん初めまして 
みっこと申します。
まことさんと同年度入社の新入社員男性(事務職)を指導している、職歴10年の定型です。 
新人の指導方法について悩みこちらにたどり着きました。

内容を読んでブログに掲載する・しないの判断はお任せします。
ですが、まことさんからはご返信を頂きたいです。

→内容を読んで、ブログに掲載すべきだと思ったので、掲載します。また、僕からも後程返信します。

新人の彼をAさんとします。

Aさんは他人との感覚のズレ・生きづらさを感じているが、
(本人が話していますがASかも?の自覚はなし)
過去に診断を受けていないボーダーの方であると私は思っています。

まことさんが上司の方に言われたというこちらの記事の内容


入社2か月の間に全く同じ事を伝えました。

ただ不慣れなだけでは無いと確信した後は、 
ASの方のブログ、またそれを支えるご家族の方の体験記などを読み漁り具体的な指示を心がけ、

メモの取る内容・タイミング・書き方を教え
一日の作業の優先順位を毎朝チェック0から10までの解説

その他出来る限りの対策を10か月継続した結果
samさんと同じよう優しくしきれなくなった私と
報連相のさじ加減が分からないままの彼がいます。 

脳の機能の問題で、本人に悪気が無いのは分かっています。 
一生懸命やっても出来ない事があるのも知っています。

いわば、定型と同じレベルでの処理能力を求めるのは
「指が無い人に、正しい箸の持ち方をしなさいと言っているのと同じなのではないか」
と思うようになってしまいました。

目に見える障害は分かりやすく、定型も多くは求めないでしょう

私が今一番悩んでいるのが、 
脳機能の偏りは物理的に目に見えないので
定型側が「AさんがASかもしれないな」と思っていても
医師ではない者が障碍であると決めつけるわけにもいかず

◆可能な仕事だけをしてもらえばOK、とする理由が無いのです
◆本人からの申告が無い限りは定型と同じ仕事をこなせるように
  
毎日お互いが疲れきるまで指導するしか無い。

のが実状です。 
(定型側からの申告は差別発言になるため、本人に伝える事は無いでしょう。)

うちの職場はAさんに自覚が無さそうなので、
本人からのカミングアウトの選択肢はありません。 
職場移動もありません。

①私が体調を崩すのが先か
②Aさんが体調を崩すのが先か
③私とAさんが意地と根性で耐えきり仕事を覚える日がくるか 
の我慢比べが続きます。

まことさんへ。 
「指導の上司の方と合わない」と書かれていた日がありましたが
定型は相手を思うからこそ厳しくなってしまう事がある。と知っておいて下さい。 

直接指導している者には
「新人が仕事をできるように育てる責任を会社から与えられています」

そして、samさんのおっしゃるような
「投げ出さずに最後には必ず教えてくれる人」たちは 
どうしたら仕事を覚えて1人立ちできる出来るだろうか?と日々考え続けています。

あいつは使えない。と見ているだけの人は論外ですが、 
時々一緒に仕事をする人が優しく教えてくれるのだけを優しいと思わないで下さい。 

直接の指導員は 成長してもらいたいと希望を持ち、
導こうと、 
会社内の誰よりも愛情を注いで育ててくれているという
可能性を考えた事はありますか? 

定型も含めて、ミスをした時にすみません。と謝ることはもちろん大切です。 
付け加えて「毎日継続して教えて下さり、本当にありがとうございます」
と、真剣に伝えてみてはいかがでしょうか? 
人間関係に変化が起きると思います。

長くなりましたが、定型側からの心の叫びでした。 
定型が全員同じ意見とは思いませんので、世の中の意見の一つであると認識して下さい。

ブログで管理人以外の方の意見を掲載しているのを初めてみました。 
非常に貴重な場であると思います。 

定型でも自分の適正が分からない人がほとんどで、 
自分に合った職場選びは難しいんですよね。 

定型でも、他の定型の考えが分からない事なんてたくさんあるんです。 
AさんはAさんで、学生の時まではこんなに周りと認識がずれた事は無く
会社に入って混乱すると思わなかったと言っていました。

毎日お忙しい中、ブログを続けて意見の場を用意して下さりありがとうございます。

みっこ